読み込み中…

遺言書・任意後見制度の活用

遺言書と家族信託

親族と家族信託を契約した場合、家族信託の対象となる財産(例えば自宅不動産等)は、契約の内容に基づいて承継されていきます。一方、家族信託の対象財産となっていない財産については、遺言書がなければ相続人同士の話し合いである「遺産分割協議」をもって承継されていきます。

遺産分割協議においては、相続人同士の関係性や遺産の内容によっては話し合いがなかなかまとまらず、トラブルに発展するケースも少なくありません。そのため、家族信託の対象としていない財産については、遺言書で前もって承継先を決めておくことが重要といえます。

任意後見と家族信託

任意後見契約とは、本人が元気なうちに、将来自分が認知症等で判断能力が不十分になってしまった時に備えて、あらかじめ、生活支援や病院の入退院手続き等のサポートをしてくれる人(任意後見人)を、契約によって決めておくことを言います。

家族信託は、あくまでも認知症となってしまった場合の財産管理手法の1つであり、認知症となった本人の身の回りのお世話や、病院の入退院手続きを誰が行うかについては定めることができないため、任意後見契約の活用についても併せて検討するようにしましょう。

家族信託という新しい制度を活用することで、従来よりも自由度の高い財産管理を行うことが可能となりましたが、一方で、家族間において多額の財産を扱う機会が増えるため、トラブルとなる恐れもあります。最適かつ円満な家族信託契約をお考えの方は一度、みんなの相続遺言相談プラザ長崎の専門家にご相談ください。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

みんなの相続遺言相談プラザ長崎の
無料相談のご案内

1

まずはお電話やメールにてお気軽にお問い合わせください

相続や遺言についてお困りの方のために、初回完全無料相談をご用意しております。まずはご来所日またはご訪問日の予約をお取りしますので、お気軽にお電話またはメールにてお問い合わせください。

2

スタッフ一同笑顔でご案内いたします

行政書士事務所へのご来所が初めてのお客様でも安心してお越しいただけますよう、スタッフ一同笑顔でご案内させていただきます。また事務所までの道のりが分からなくなってしまった際もお気軽にお問い合わせください。

3

お客様のお悩みやご事情を丁寧にお伺いいたします

相続についての知識と経験を豊富に持つ専門家がひとつひとつ丁寧にご案内いたしますので、気になる点がございましたらどんな些細なことでも遠慮なくお話しください。

長崎を中心に
相続手続き・遺言書作成・生前対策で
累計500件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 長崎を中心に、相続・遺言の無料相談! 095-865-6102 メールでの
お問い合わせ